埼玉県 » 春日部・越谷・久喜

道の駅 童謡のふる里 おおとね

(みちのえき どうよう ふるさと)

音楽と自然が調和する癒やしの空間

埼玉県加須市にある「道の駅童謡のふる里おおとね」は、童謡作曲家・下總皖一の生誕の地であり、豊かな自然と人情あふれる地域です。ここでは、地元の新鮮な農産物や、下總皖一ゆかりの史跡、そして美しい自然を満喫することができます。

童謡の名曲を生んだ地

童謡の名曲を数多く作曲した音楽家、下総皖一(しもおさ かんいち)の生誕地である旧大利根町。その情緒豊かな風景が「たなばたさま」や「野菊」、「はなび」などの名曲に影響を与えたとされています。この地で栽培された「大利根産コシヒカリ」は、豊かな水に恵まれた埼玉県有数の美味しいお米として知られ、「童謡のふる里おおとね」で販売されています。

農産物直売所

道の駅 童謡のふる里おおとねの農産物直売所では、地元加須市で採れた新鮮で安心・安全な特産物を豊富に取り揃えています。季節の野菜や果物、大利根産コシヒカリ、つる付きいちご、いちごとまと、古代米、いちじく、梨などが並びます。また、特産加工品として「野菊まんじゅう」や「黒米あげもち」なども販売され地元の風味を楽しむことができ、多くの訪問者に喜ばれています。

農村レストラン わらべ

農村レストラン わらべでは、旬の味を生かした手打ちそばやうどんを楽しめます。特におすすめは、古代米の中でも黒系統の黒米を小麦粉に織り込んだ「黒米うどん」で、その栄養価と独特の風味が人気です。その他にも、大利根産コシヒカリを使った定食や御膳も取り揃えています。

下総皖一のふる里

加須市大利根地区は、多くの童謡を残した作曲家・音楽教育家、下総皖一のふる里です。道の駅には彼の銅像があり、訪れる人々にその功績を伝えています。

ホテイアオイの花園

道の駅の建物裏手には、休耕田に広がるホテイアオイの群落があります。7月から10月にかけて、薄紫色の可憐な花が咲き誇り、訪れる人々を楽しませています。

ホテイアオイの特徴

ホテイアオイ(布袋葵)は、南アメリカ原産の水草で、美しい青紫色の花を咲かせます。葉柄が浮袋の役目をしており、水面に浮かぶ姿が特徴的です。夏には花茎が高く伸び、大きな花を数個~十数個つけ、花びらは六枚で真ん中に黄色の斑紋があります。観賞用として人気のある植物です。

アクセス

道の駅 童謡のふる里おおとねは、埼玉県加須市に位置し、埼玉県道46号加須北川辺線沿いにあります。利根川にかかる埼玉大橋の近くで、豊かな田園風景の中に佇んでいます。

Information

名称
道の駅 童謡のふる里 おおとね
(みちのえき どうよう ふるさと)

春日部・越谷・久喜

埼玉県