埼玉県 » 大宮・浦和・鴻巣

いが饅頭(埼玉県)

(まんじゅう)

お祭りやお祝いの席などでよく作られる縁起物

まんじゅうに赤飯をまぶした郷土菓子。赤飯をまぶした様子が、栗のいがのように見えることからその名が付けられたといわれる。ハレの日のごちそうとして、加須市や鴻巣市、羽生市などの北埼玉地域に古くから伝わる。発祥は、ボリュームを出すために赤飯の中に饅頭を入れたのがはじまりという説や、赤飯と饅頭を両方まとめて作ってしまおうという女性の知恵からうまれたという説がある。現代でもお祭りやお祝いの席などでよく作られる。家庭においては、子供たちのおやつとして食べられている。

Information

名称
いが饅頭(埼玉県)
(まんじゅう)

大宮・浦和・鴻巣

埼玉県