埼玉県 » 熊谷・深谷・行田

つみっこ

郷土の味として親しまれた、小麦粉と新鮮野菜の鍋料理

小麦粉を練って一口大にちぎり、地元の新鮮野菜を一緒に煮込んだ郷土料理で、いわゆる「すいとん」の一つ。明治時代、絹の原料となる繭の市場として栄えた本庄では、忙しい家業の合間に手軽にできる家庭料理として親しまれてきた。小麦粉(うどん粉)を適度な硬さに練ったものを手で摘み取るようにちぎって鍋に入れることを、蚕の餌である桑の葉を摘み取る行為になぞらえて「つみっこ」と言い、名前の由来になったと言われている。基本は醤油味だが、みそ味、カレー味、中華風などスープの味には幅広いバリエーションがある。

Information

名称
つみっこ

熊谷・深谷・行田

埼玉県