埼玉県 » 飯能・所沢

味噌付けまんじゅう

(みそづけ)

秘伝の甘味噌ダレと餡がベストマッチ!モチモチ食感の焼き饅頭

手軽に食べられる和グルメ。江戸時代に西川材をいかだで運ぶ職人達が弁当として食べていた焼き饅頭が起源だと言われている。その弁当というのは、蒸した酒饅頭を夏場でも腐らないよう表面に味噌を塗って焼いたもの。現在の「味噌付けまんじゅう」もほぼ同じように、串に刺した酒饅頭を焦げ目がつくまで焼き上げ、味噌だれを付けている。皮の部分は香ばしくモチモチ。秘伝の甘味噌ダレと饅頭の餡が見事にマッチしており、クセになる味わいを生み出している。

Information

名称
味噌付けまんじゅう
(みそづけ)

飯能・所沢

埼玉県