埼玉県 » 川越・東松山

川越・東松山

川越、東松山の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

川越 東松山 観光ガイド

川越・東松山の観光・旅行 Info

川越市は「小江戸」と呼ばれる歴史的な町並みが魅力で、江戸情緒を感じられる観光地です。東松山市は比企丘陵の自然に囲まれた穏やかな町で、家族連れにも人気のスポットが揃っています。両市は東武東上線でつながっており、1日での周遊も可能です。

---

川越市のおすすめ観光スポット

小江戸・蔵造りの町並み

川越のシンボルともいえる蔵造りの町並みでは、黒塗りの重厚な蔵が立ち並び、江戸時代の商人町の雰囲気を今に伝えています。伝統的な建物を活かしたカフェやお土産店も多く、散策にぴったりです。

見どころ

川越氷川神社

縁結びの神様として知られ、若者やカップルに人気の神社です。夏の「縁むすび風鈴」や、絵馬のトンネルが話題を呼んでいます。

喜多院と五百羅漢

徳川家光公のゆかりの地として知られる喜多院は、国指定重要文化財の建造物や歴代住職の墓、五百羅漢像が並ぶ静寂な空間が魅力です。

川越グルメ

さつまいもスイーツ川越うなぎは地元の名物料理。古民家風カフェや甘味処も点在し、味覚でも川越を楽しめます。

---

東松山市のおすすめ観光スポット

箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)

「やきゅう」という読みから、プロ野球選手やファンが訪れることでも有名なスポーツ祈願の神社です。境内には野球ボール型の絵馬やバット型の奉納品があり、野球好きにはたまらないスポットです。

東松山ぼたん園

毎年4月下旬〜5月上旬に見ごろを迎える約350種・1,600株のぼたんが咲き誇る公園です。華やかで艶やかな風景が広がり、多くの観光客でにぎわいます。

物見山公園と森林公園

比企丘陵の自然を生かしたスポットで、ハイキングやバードウォッチングにもおすすめ。近隣には国営武蔵丘陵森林公園もあり、四季折々の花々を楽しめます。

東松山グルメ:やきとり

東松山のやきとりは豚のカシラ肉を使うのが特徴。味噌だれを付けて食べるスタイルが定番で、地元の居酒屋でぜひ試してみてください。

---

モデルコース:1日で巡る川越・東松山観光

午前:川越を散策

午後:東松山へ移動して自然を満喫

川越・東松山のグルメガイド

川越エリアの名物とグルメ

さつまいも料理とスイーツ

川越=さつまいもと言われるほど、川越は「いも文化」が根付いた町です。江戸時代から「川越いも」と呼ばれ、贈答品や保存食として愛されてきました。

代表的なさつまいもスイーツ

川越うなぎ

江戸時代から続く川越の老舗うなぎ店では、伝統的な関東風の蒲焼きを味わうことができます。町並みに溶け込む風格あるお店でゆったりしたひとときを。

人気のうなぎ店

醤油・和菓子・地ビール

松本醤油商店川越の老舗和菓子店では、職人の技が光る逸品に出会えます。また地ビール「COEDO(コエド)」も世界的に評価の高いクラフトビールブランドです。

---

東松山エリアの名物とグルメ

東松山やきとり(豚のカシラ肉)

「やきとり」と言いつつ豚のカシラ肉(頬やこめかみの部分)を使うのが東松山流。甘辛味噌だれにたっぷりつけて食べるスタイルが特徴的です。地元の居酒屋ではビールとの相性抜群の一品。

有名店

地元産農産物

東松山周辺は梨・ぶどう・ブルーベリー・栗などの果樹栽培が盛んです。観光農園では季節ごとに収穫体験も可能で、新鮮なフルーツをその場で味わえます。

---

人気のお土産・特産品

川越でおすすめのお土産

いも菓子

菓匠右門の「いも恋」くらづくり本舗の芋菓子は、定番のお土産として大人気。常温で日持ちがするものも多く、配り用にも適しています。

COEDOビール

紅赤(べにあか)や瑠璃(るり)など、さつまいもや麦の種類を活かした6種のクラフトビールがラインナップ。ビール好きへのギフトにもぴったりです。

蔵造りの街並みを模した雑貨

川越らしさを感じるレトロな建物モチーフのポストカード、マグネット、箸置きなども観光客に人気です。

東松山でおすすめのお土産

やきとり味噌だれ

「ひびき」のみそだれは家庭でも東松山やきとりを再現できる逸品。ご飯のお供にも万能です。

東松山産の梨・ブルーベリー

夏〜秋にかけては、直売所や道の駅で新鮮な果物が手に入ります。糖度が高くジューシーな味わいは、自宅用にも喜ばれるお土産になります。

川越・東松山の季節の祭り・イベント

川越・東松山地域では、歴史や自然、地元文化を反映した多彩な祭りやイベントが通年開催されています。特に川越まつり東松山ぼたんまつりは、地元の人々の熱気と伝統が息づく代表的な行事です。

---

川越市の主な祭り・イベント

川越まつり(10月中旬)

国の重要無形民俗文化財にも指定されている川越最大の祭りで、370年以上の歴史を誇ります。豪華絢爛な山車が街を巡り、夜には提灯に照らされ幻想的な雰囲気に包まれます。

特徴

川越春まつり(3月〜5月)

春の訪れを祝うイベントで、川越一帯が花と和の装いに染まります。着物での散策イベントや、観光人力車体験なども人気です。

百万灯夏まつり(7月下旬)

川越藩主・松平信綱公を讃える祭りで、町中に数千の提灯が灯される幻想的な夏の風物詩。ステージイベントや屋台も多数出店します。

川越氷川神社の縁むすび風鈴(7月〜8月)

夏の夜を彩るイベントで、境内に2,000個を超える風鈴が吊るされ、爽やかな音色が響きます。写真映えスポットとしても話題です。

---

東松山市の主な祭り・イベント

東松山ぼたんまつり(4月下旬〜5月上旬)

東松山ぼたん園にて開催される花の祭典で、色とりどりの牡丹が咲き誇ります。期間中は地元特産品の販売や和太鼓演奏なども行われ、多くの観光客が訪れます。

特徴

東松山市民まつり(11月上旬)

地元の団体や学校、企業が参加する市民総出の祭りです。パレードや音楽ステージ、フードブースなどが盛りだくさんで、地域密着型のお祭りとして親しまれています。

箭弓稲荷神社例大祭(5月)

スポーツ祈願の神社として知られる箭弓稲荷神社で行われる例大祭。華やかな神輿や雅楽の奉納など、格式ある神事が行われます。

---

地域の特色・ユニークな催し

地元グルメとコラボしたイベント

川越いもフェスティバル(秋)

川越の名産・さつまいもにちなんだフードフェスで、いもを使ったスイーツや創作料理が並びます。食べ歩きや料理コンテストなども開催。

東松山やきとりまつり

地元の味「やきとり(豚のカシラ)」を主役にしたイベントで、味噌だれの香りが漂う中、地元飲食店が腕を競います。地酒とのペアリングも楽しめます。

自然と文化を活かした体験イベント

森林公園イルミネーション(冬)

国営武蔵丘陵森林公園では冬季に美しいイルミネーションが展開され、自然と光のコラボレーションが楽しめます。家族連れにも人気のイベントです。

時の鐘ライトアップ

川越の象徴である時の鐘が期間限定でライトアップされ、歴史と現代の融合を感じる夜の観光が楽しめます。

川越・東松山の気温・天候

川越市と東松山市は、埼玉県のほぼ中央に位置し、関東内陸型の気候を持っています。年間を通じて四季の変化が明瞭で、それぞれの季節ごとに違った魅力がありますが、夏は非常に暑く、冬は乾燥するなどの特徴もあります。

---

春(3月〜5月)

気候の特徴

春は比較的穏やかな気候で、観光にも最適な季節です。3月初旬はまだ寒さが残りますが、4月に入ると一気に気温が上昇し、桜が咲き誇ります。5月は新緑が美しく、日中は暖かく過ごしやすい陽気です。

気温の目安
---

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気候の特徴

梅雨の時期は湿度が高く、雨が多くなります。観光の際には折りたたみ傘や雨具の用意が必要です。蒸し暑さが徐々に増し、晴れた日は夏のような陽気になることもあります。

気温の目安
特徴的な事柄

この時期は湿気による不快指数が高く、カビや熱中症対策も必要になります。雨の日でも楽しめる美術館や寺社仏閣の観光がおすすめです。

---

夏(7月下旬〜9月上旬)

気候の特徴

日本屈指の猛暑地帯とされる埼玉県の中でも、川越・東松山は気温が高くなるエリアです。最高気温が35℃を超える日も多く、観光時にはこまめな水分補給と日陰での休憩が必要です。

気温の目安
特徴的な事柄

都市部特有のヒートアイランド現象により、夜でも気温が下がりにくく、寝苦しい日が続くこともあります。近年は熱中症のリスクが高まっているため、外出時は十分な対策を。

---

秋(9月中旬〜11月)

気候の特徴

秋は快適で観光のベストシーズンです。9月中旬までは残暑が残ることもありますが、10月になると空気が澄み、紅葉が楽しめる時期に入ります。川越の「川越まつり」もこの季節です。

気温の目安
特徴的な事柄

台風の接近は9月上旬〜中旬にかけてがピークです。特に川越は荒川流域に近いため、大雨による浸水や鉄道の遅延などの注意が必要です。

---

冬(12月〜2月)

気候の特徴

冬は寒く乾燥した晴天の日が多いですが、雪はめったに降りません。朝晩は氷点下近くになることもあり、十分な防寒対策が必要です。晴れた日が多いため、街歩きには適した季節でもあります。

気温の目安
特徴的な事柄

空気が非常に乾燥するため、肌や喉の乾燥、インフルエンザなどの感染症に注意が必要です。加湿グッズやマスクの活用をおすすめします。

川越・東松山へのアクセス

川越市・東松山市は、埼玉県の中西部に位置し、首都圏からのアクセスが良好なエリアです。鉄道・自動車・高速バスなど様々な移動手段が利用でき、観光や日帰り旅行にも便利な立地となっています。

---

鉄道でのアクセス

川越市への鉄道アクセス

東京方面から

池袋駅から東武東上線(急行)で約30分〜45分、川越駅または川越市駅で下車できます。急行・準急などの種類により所要時間は若干異なります。

新宿方面から

JR埼京線(りんかい線直通)・川越線で約60分。新宿駅から直通電車があり、乗り換えなしで川越駅へアクセス可能です。

大宮方面から

JR川越線で約25分。大宮駅から川越駅までの所要時間は短く、埼玉県内からの移動に便利です。

東松山市への鉄道アクセス

池袋方面から

東武東上線(快速急行)で約50分〜1時間で東松山駅に到着します。途中の坂戸駅や森林公園駅を経由する列車もあります。

川越方面から

川越市駅または川越駅から東武東上線を利用して約30分で東松山駅へアクセスできます。

---

自動車でのアクセス

関越自動車道を利用

東京方面から川越へ

練馬ICから関越自動車道を利用し、川越ICまで約30〜40分です。インターを出てから市街地へは車で10分程度です。

東京方面から東松山へ

練馬ICから東松山ICまで約50分。東松山市内や郊外の観光地(吉見百穴や森林公園など)へのアクセスに便利です。

現地での駐車場

川越・東松山ともに観光地周辺に公営・民営の駐車場が整備されています。特に川越の蔵造りの町並み周辺には大規模なコインパーキングがあります。

---

高速バスでのアクセス

東京〜川越間の高速バス

新宿・池袋・東京駅発の高速バス(川越シャトル・西武バスなど)が運行されており、1時間程度で川越へ到着します。料金も鉄道に比べてお得なことが多く、荷物が多い観光客にも好評です。

東松山方面の高速バス

東松山駅直通の高速バスは少ないですが、隣接する森林公園駅発着の高速バスや、熊谷・本庄方面の便を活用することが可能です。

---

地域内での移動

川越市内の移動手段

市内では観光循環バス「小江戸巡回バス」が便利です。主要観光地(蔵造りの町並み・喜多院・川越氷川神社など)を効率よく巡ることができます。また、徒歩でも多くの観光地が集約されており、街歩きもおすすめです。

東松山市内の移動手段

東松山駅周辺は比較的コンパクトなため、徒歩またはレンタサイクルが便利です。また、郊外へは市内循環バス「のびのびバス」を利用すると森林公園やぼたん園などへアクセスできます。

川越・東松山の移動手段

川越市や東松山市は、歴史的な町並みや自然豊かな観光地が点在しており、徒歩やバス、自転車など様々な移動手段を組み合わせることで、効率的に観光を楽しむことができます。それぞれの市に特徴的な移動サービスがありますので、目的地に応じた使い分けがポイントです。

---

川越市内の移動手段

徒歩での散策

川越の観光エリアは比較的コンパクトにまとまっており、徒歩での移動が非常に便利です。川越駅・本川越駅から蔵造りの町並み、時の鐘、川越氷川神社まで歩いて30分以内で巡れます。

小江戸巡回バス(イーグルバス)

「小江戸巡回バス」は、川越市内の主要観光スポットを効率よく結ぶ便利な循環バスです。1日乗車券(大人500円程度)を使えば何度でも乗降できるため、日帰り観光には特におすすめです。

主な停留所

レンタサイクル

川越市では観光客向けのレンタサイクルも提供されています。自転車で移動すれば郊外の寺院や神社、田園風景まで足を延ばすことができます。駅周辺に貸出所があり、電動アシスト自転車もあります。

---

東松山市内の移動手段

徒歩・駅周辺の散策

東松山駅周辺は比較的コンパクトな構造となっており、市街地の観光には徒歩が便利です。駅から少し離れた観光地には他の交通手段が必要になります。

のびのびバス(東松山市内循環バス)

「のびのびバス」は市内各所を結ぶコミュニティバスで、市民だけでなく観光客にも利用しやすい運行形態となっています。森林公園やぼたん園といった観光地へアクセスできます。

主な系統

レンタサイクル・シェアサイクル

東松山市でも近年シェアサイクルの導入が進んでおり、森林公園駅周辺などで貸し出しスポットがあります。郊外の自然エリアや史跡を回るのに便利な手段です。

---

周辺地域への移動

川越〜東松山間の移動

東武東上線を利用すれば約30分で両市を移動できます。途中には坂戸市や鶴ヶ島市などもあり、沿線にはグルメやショッピングスポットも点在しています。

観光タクシー

両市ともに観光タクシーの利用も可能で、駅前には常時タクシーが待機しています。複数人での移動や短時間での効率的な観光には便利な手段です。

川越・東松山の観光コース

モデルコース①:小江戸川越を満喫する1日観光

午前:川越駅または本川越駅からスタート

川越駅または本川越駅からスタート。観光スポットが徒歩圏に集中しているため、街歩きが中心となります。

① 蔵造りの町並み

江戸時代の雰囲気を残す重厚な蔵造りの商家が並ぶ街並み。和雑貨店や菓子屋横丁での食べ歩きも楽しめます。

② 時の鐘

川越のシンボルとも言える木造の鐘楼。1日に4回鳴らされる鐘の音が、古き良き時代の風情を伝えてくれます。

昼食:川越名物を堪能

さつまいも料理・うなぎ・太麺焼きそばなど、川越ならではの食文化を楽しめる飲食店が充実しています。

午後:文化財と寺社巡り

③ 喜多院

天海僧正ゆかりの由緒ある寺院で、徳川家光誕生の間や五百羅漢などの見どころがあります。

④ 川越氷川神社

縁結びのご利益で有名な神社。夏には風鈴回廊、秋には七五三詣りが人気です。

夕方:カフェで休憩&お土産購入

古民家カフェや蔵を改装したカフェで休憩した後、地元限定の菓子や雑貨をお土産に購入しましょう。

---

モデルコース②:自然と歴史を感じる東松山半日〜1日観光

午前:東松山駅からスタート

① 箭弓稲荷神社(やきゅういなりじんじゃ)

野球と縁が深いユニークな神社。球場を模した絵馬やバット型のご祈祷が話題です。

② 岩鼻運動公園または市民の森

季節の花が楽しめる自然公園。春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉が美しい場所です。

昼食:東松山やきとん

東松山の名物「やきとん(味噌だれで食べる豚の串焼き)」を味わえる居酒屋や定食屋が駅周辺にあります。

午後:郊外へ足を延ばす

③ 国営武蔵丘陵森林公園

日本初の国営公園。季節ごとの花畑・広大な芝生・サイクリングロードが整備されており、自然を満喫できます。

④ 吉見百穴(よしみひゃくあな)

隣町の吉見町にある古代の横穴墓群。考古学的価値が高く、近くには戦争遺構(地下軍需工場跡)もあります。

---

モデルコース③:川越と東松山を1日で巡る充実プラン

午前:川越市内観光

川越駅周辺からスタートし、時の鐘〜蔵の町〜喜多院を散策。ランチにさつまいもグルメやうなぎを楽しんだ後、東武東上線で東松山へ移動(約30分)。

午後:東松山郊外観光

東松山駅からバスで森林公園へ。森林浴やサイクリングを楽しみ、夕方は駅前の居酒屋で「やきとん」ディナー。

埼玉県