広がる癒しの空間
広い内風呂や木の香り漂う露天風呂が楽しめる「玉川温泉」では、週ごとに入れ替わる男湯と女湯の入浴も楽しめます。東京都から最も近い里山の一つであるときがわ町に位置し、自然の息吹を感じさせる天然温泉を提供しています。
天然温泉の魅力
地下1700メートルの秩父古生層から湧き出る良質な本格温泉が自慢の「玉川温泉」。この温泉はアルカリ性単純温泉(ph10)で、つるつるとした肌触りが特徴です。昭和の時代にタイムスリップしたかのような雰囲気の中、のどかな里山の風景とともにゆったりとした時間を過ごすことができます。
昭和レトロな施設とアメニティ
「昭(あきら)の湯」と「和(なごみ)の湯」という2つの浴場があり、週替りで男女の入れ替えが行われます。また、館内には約60種類のご当地サイダーを取り揃えた売店や、家庭料理を中心としたレストラン、木の図書室などがあり、昭和レトロをコンセプトにデザインされた空間でくつろぐことができます。
「昭の湯」と「和の湯」
「昭の湯」では岩風呂から里山の風景を眺め、「和の湯」では赤富士と昭和の街並みを描いたペンキ絵を楽しむことができます。どちらの湯も毎週日曜日に男女が入れ替わり、新しい体験を提供します。
銭湯喫茶とレトロな空間
「玉川温泉」では、廃業した近隣の銭湯から譲り受けた浴場タイルや番台を使用した「銭湯喫茶玉川テラス」があり、名物の金魚鉢クリームソーダを楽しむことができます。また、昭和のタバコ屋さんや木製の電話ボックス、ラーメン屋台など、リアルな昭和の時代を再現したスペースもあります。
玉川食堂の味覚
館内の玉川食堂では、特産の柚子を使用したオリジナルの柚子カレーなど、季節の食材を使った懐かしいレトロな味わいを提供しています。また、木の図書館で静かなひと時を過ごしながら、昭和の喫茶店メニューもお楽しみいただけます。
懐かしの昭和体験
昭和の時代にタイムスリップしたかのような体験ができる「玉川温泉」。タバコ屋さんや電話ボックス、ラーメン屋台など、リアルな昭和レトロを感じることができる空間が広がっています。ここでは、実際に触れて、昭和の雰囲気を味わいながら写真を撮ることができます。
タバコ屋さん
レトロなパッケージのタバコサンプルや雑貨が置かれており、「たばこ」の看板が点灯する夜の景色も魅力的です。
電話ボックス
木製の電話ボックスの中には赤い公衆電話が設置されており、ダイヤルを回して昭和の電話を体験できます。
ラーメン屋台
細部にまでこだわった装飾が施されたラーメン屋台では、亭主になりきることもできます。
銭湯のスタジオ
実際の温泉で写真は撮れませんが、スタジオ銭湯では湯船に浸かっているかのような写真を撮ることができ、家族やカップルで楽しむことができます。
「玉川温泉」は、自然豊かなときがわ町で昭和の懐かしさを感じながら、ゆったりとした時間を過ごすことができる特別な場所です。ぜひ訪れて、リラックスしたひと時をお楽しみください。