埼玉県 » 川越・東松山

やきとり(やきとん)

ピリカラの辛味噌だれで食べる、豚のやきとり

埼玉県東松山市では鶏肉ではなく豚肉を串にさし、炭火でじっくり焼いたものをやきとりと言う。特にかしら肉(豚のほほとこめかみの部分)を利用したものが主流である。昭和30年代、食肉センターでは利用価値が低いとされていた豚のカシラ肉に着目し、辛味噌のたれを用いてやきとり風に調理したのがはじまりとされる。辛味噌の風味は東松山独特の味とされ、広く人気を得ている。今も東松山市内には軒先に「やきとり」の文字が多く見受けられ、国内初のやきとり組合も存在。品質の向上を図っている。

北海道の美唄市、室蘭市、福島県福島市、愛媛県今治市、山口県長門市、福岡県久留米市と共に、東松山市は「やきとり」の名店が多く立ち並ぶ日本7大「やきとり」の街として知られています。特に東松山市の「やきとり」は、通常の鶏肉ではなく、豚のこめかみから頬にかけた部位であるカシラ肉を使用するのが特徴です。かつてはこの部位はあまり一般的な肉として利用されず、加工食品の材料に多く使われていました。しかし、地域の工場で働く人々の食事を支える大切な存在となりました。

「やきとり」は、カシラ肉と長ネギを交互に刺し、じっくりと炭火で焼き上げ、塩味で提供されます。特にお客様の好みに合わせて付ける味噌だれが重要な役割を果たします。味噌だれはお店ごとに異なる風味を持ち、そのお店の個性を表す要素とも言えるでしょう。

豚のカシラ肉

カシラ肉は、豚の頭部のこめかみから頬にかけた部分を指します。これは一頭の豚からごくわずかしか取れない希少な部位です。この部位は豚肉の頭部の中で最も美味しいとされています。柔らかくて脂肪が多いのが特徴です。鮮度が保たれる時間が限られており、そのため一般のスーパーマーケットではほとんど見かけることはありません。

Information

名称
やきとり(やきとん)

川越・東松山

埼玉県