埼玉県 » 秩父・長瀞

秩父まつり会館

(ちちぶ まつり かいかん)

日本三大美祭の一つに数えられる秩父夜祭の豪華絢爛な笠鉾・屋台

秩父まつり会館は、秩父夜祭をテーマにした展示を行う施設で、豪華な屋台や笠鉾の展示、映像コーナー、そして夜祭に関する貴重な資料の展示があります。ここでは、訪れる人々が秩父夜祭の魅力を深く理解し、体験することができるさまざまなコンテンツが提供されています。

屋台と笠鉾の展示

1階の笠鉾・屋台コーナーには、毎年12月2日と3日に開催される秩父夜祭に関連する資料が展示されています。昭和時代の名工によって作られた豪華な笠鉾や屋台の幕、彫刻が目を引きます。これらは妙見信仰をテーマにしたデザインが施され、その豪華さと細部にわたる美しさは一見の価値があります。訪れる人々は、これらの見事な作品を間近で鑑賞することができます。

プロジェクションマッピング

秩父まつり会館のメインアトラクションの一つとして、プロジェクションマッピングがあります。これは、秩父夜祭での笠鉾や屋台の曳行や街の雰囲気を音と映像でバーチャルに体験することができるもので、来館者にとって非常に人気の高いコンテンツです。映像と音響の効果で、まるで祭りの現場にいるかのような臨場感を味わえます。

3Dシアター「秩父まつり廻廊」

1階には、3Dシアター「秩父まつり廻廊」もあり、ここでは秩父の祭りを紹介する展示コーナーが設けられています。迫力のある立体画面で、一年を通して繰り広げられる秩父の祭りや四季折々の姿を映像で楽しむことができます。このシアターでは、祭りの歴史や文化について学びながら、視覚的に楽しむことができます。

売店とお土産

1階には売店もあり、ここでは秩父夜祭にちなんだお土産や屋台のミニチュア、DVDなどが販売されています。特にオリジナルキャラクターグッズは人気が高く、訪れる人々に喜ばれています。お土産選びも楽しみの一つです。

ラウンジとリラックススペース

ラウンジでは、秩父夜祭の映像が公開されており、展示物や観光パンフレットも提供されています。広々とした窓からは秩父神社の森が一望でき、リラックスしながら鑑賞することができます。秋の行楽シーズンには、ラウンジや屋外で秩父屋台囃子などの実演も行われ、訪れる人々にとって充実した時間を過ごせるスペースとなっています。

記念撮影コーナー

秩父まつり会館では、記念撮影コーナーも設けられており、秩父市のイメージキャラクター「ポテくまくん」と一緒に記念写真を撮ることができます。家族や友人と一緒に楽しい思い出を作ることができるスポットです。

秩父夜祭の歴史と文化

秩父夜祭は、日本三大曳山祭と日本三大美祭の一つであり、秩父まつり会館はそのテーマを中心に展示を行っています。秩父夜祭は、隣接する秩父神社の例祭であり、毎年12月3日に大祭が行われます。この祭りの笠鉾や屋台は重要有形民俗文化財に指定されており、一連の行事は「秩父祭の屋台行事と神楽」として重要無形民俗文化財にも指定されています。

ユネスコ無形文化遺産

さらに、秩父夜祭は日本の「山・鉾・屋台行事」の一つとしてユネスコ無形文化遺産に登録されています。このことは、秩父夜祭の歴史と文化が国際的にも高く評価されている証です。秩父まつり会館は、この素晴らしい文化遺産を広く伝えるための重要な施設として、多くの人々に愛されています。

Information

名称
秩父まつり会館
(ちちぶ まつり かいかん)
リンク
公式サイト
住所
埼玉県秩父市番場町2-8
電話番号
0494-23-1110
営業時間

4月~11月 9:00~17:00
12月~3月 10:00~17:00

定休日

第4・第5火曜日(3月~11月)
毎週火曜日(12月~2月)
12月29日~1月1日
※12月は秩父夜祭の開催に応じて変動あり
※祝日は会館

料金

一般 500円
小中学生 250円

駐車場
無料
アクセス

秩父鉄道秩父駅から徒歩で3分

秩父・長瀞

埼玉県