埼玉県 » 秩父・長瀞

えびし

(家庭の数だけ味がある。こねる程に味が増す伝統的なお祝い料理)

秩父地方の伝統的な保存食。戦国の保存食として古くから作られたもので、終戦頃までは結婚式の膳部を飾ったものだった。「柚餅子(ゆべし)」が訛って「えびし」と呼ばれるようになったといわれている。柑橘の皮や木の実をはじめ、様々な材料を刻んで混ぜ込むので、作る家庭によって個性が出る。基本的には、くるみ・ピーナッツ・柚子の皮・紅生姜を刻み、水・小麦粉・ごま・砂糖・醤油・酒などと練り合わせた後、棒状に丸めたものを蒸し上げる。食べるときは、薄く輪切りにする。

Information

名称
えびし
(家庭の数だけ味がある。こねる程に味が増す伝統的なお祝い料理)

秩父・長瀞

埼玉県